春の訪れを感じられる食事で自律神経を整える食養生|庄内の竜門整骨院で自律神経を優しく整える 0663351555 (月)(水)(金)9:00~21:00| (土)(祝)9:00~19:00| (事前予約)12:00~16:00|
春の訪れを感じられる食事で自律神経を整える食養生|庄内の竜門整骨院で自律神経を優しく整える
こんにちは。
昨日、植木の植え付けをするために庄内近郊の猪名川で流木拾いをしていると、ポカポカ太陽を浴びてヨモギが生い茂っていました。
この時期は、川や山に出かけることが増える季節ですが、皆さんは野草や山菜は食べられたりしますか!?
さっきのヨモギやタラの芽、フキノトウ、ウドなど色んな種類の野草や山菜がありますね。
僕は小さい時から祖父に山菜取りに連れて行かれ、家族みんなで下準備をして天ぷらやお浸しなどにして良く食べていました。
今でも、スーパーや道の駅で見つけては買って帰り、家で調理して家族に食べさせています。
でも、子どもの頃はあの独特な味と苦さが嫌いでお茶で流し込んで食べていたことを思い出します。
大人になってからは、こんなにも美味しいもの何で食べへんかったんやろーって思います。
実は、この苦み成分には抗酸化作用や胃腸の働きを良くしてくれる作用が期待できます。
以前に読んだ記事には、子どもの頃に苦み成分を努めて摂取することで「味覚が良くなる」という記事も目にしました。
昨今は、ほとんどの加工食品に科学調味料が含まれていますので、味覚障害が起きやすいことも心配ですね。
更に、春先に野草や山菜を努めて摂取することで、冬の間に体に溜まった毒素を追い出すことが出来ます。
特にこの時期は気温の変化や花粉などの影響でアレルギー反応が起こりやすく、自律神経も乱れやすい時期です。
そんな時こそ体の中から毒を追い出して、元気な胃腸を手に入れて、春の新生活を楽しく元気に過ごしましょう。
☆おすすめレシピ☆
①山菜の炊き込みご飯
②セリのお浸し
③フキと厚揚げの炊いたん
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
竜門整骨院~庄内でボキボキ鳴らさない骨盤矯正~
〒561-0833
大阪府豊中市庄内幸町4-2-1
℡/Fax:06-6335-1555
Mail: ryumon.bone@gmail.com
LINE@:@hxx5718o
☆LINE@から予約がとっても便利。
HP:http://ryumonbone.com/
Ameba:http://ameblo.jp/ryumonbone/
Facebook:https://www.facebook.com/ryumon.bone/
Twitter:https://twitter.com/ryumonbone
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄